みなさん、こんにちは!ONEGAME八千代台のつるちゃんです。
本日は就労継続支援B型事業所についてご紹介します。
◆就労継続支援B型とは? 「働きたいけど、一般企業はハードルが高い…」そんな人のためにあるのが就労継続支援B型(B型事業所)。障害があっても、自分のペースで無理なく働ける福祉サービスだよ。年齢や体力に合わせて、できる仕事を選びながら、働く経験を積むことができるんだ。
◆どんな仕事ができるの? 一般的なB型事業所での仕事は、基本的に軽作業が中心。 ・シール貼り、箱詰め、袋詰め ・パソコンを使ったデータ入力 ・ハンドメイド作品の制作 ・農作業やカフェ業務 事業所によって作業内容が違うから、自分に合ったところを選ぶのがポイント!「どんな仕事があるの?」と思ったら、まずは見学してみよう。ちなみにONEGAME八千代台では次のような仕事をメインにやっています。
・ホームページ作成
・SNS運用
・動画編集
・イラスト制作
・ECサイト運用
ほかにも…
・オリーブ生産
・その他野菜栽培
・苔テラリウム制作、販売
利用者の得意分野を活かした仕事を受注しています
◆工賃(給料)はどれくらい? B型事業所では、一般のアルバイトとは違って、工賃(お給料)が発生するよ。でも最低賃金の適用はないから、全国平均で月1〜2万円くらいが相場。「お金を稼ぐ」よりも、「社会に出て働く経験を積む」場所として考えるのが大切だよ。
ONEGAME八千代台では250円/時間を工賃としてお支払いします。
◆利用できる条件は? B型事業所を利用できるのは、 ・障害者手帳を持っている ・医師の診断書がある ・自治体から「支給決定」を受けた この3つのうち、どれかに当てはまる人。だけど、自治体の判断で障害者手帳がなくても利用できるケースもあるから、気になる人は相談してみよう!
◆利用開始までの流れ 「どうやって申し込むの?」って思うよね。手続きはこう! 事業所の見学・体験に申し込む 「ここで働きたい!」と思ったら、市役所に申請 支給決定が出たら、事業所と契約 いよいよお仕事スタート! わからないことがあれば、事業所のスタッフがサポートしてくれるよ。
◆送迎サービスもある? 「通うのが大変…」という人のために、送迎付きの事業所もあるよ。移動が苦手な人でも安心して通えるね。ただ、送迎の有無は事業所によるから、見学のときに確認してみよう。
◆レクリエーションで楽しく! B型事業所は、ただ働くだけの場所じゃない! ・お花見やバーベキュー ・クリスマス会やハロウィンイベント ・創作活動やスポーツ大会 仕事の合間に楽しいイベントがあると、気分転換にもなるし、仲間との交流も深まるよ。
◆障害年金と併用できる? B型事業所を利用しながら障害年金を受給することも可能! 「工賃+障害年金」で生活の安定を目指せるから、働くことと収入の両方を考えながら利用できるのが嬉しいポイント。
◆まずは見学から! 「気になるけど、どうしたらいいの?」と思ったら、まずは事業所を見学してみよう!雰囲気や作業内容を知ることで、自分に合った場所を見つけやすくなるよ。気軽に問い合わせてみよう!
ONEGAME八千代台
つるちゃん