今回は『こち亀記念館』へ行きました。少し遠いですがみんな興味津々…
にぎやかな車内

レクリエーションは車の中にいるときからがお楽しみ。代表が運転する車内は、みんなの話したいことで会話が尽きることがありません。どんなに知らない話でも「うんうん、それで?」「へー!そうなんだ」「面白いね」とみんながみんな、一人一人の話に興味を持って聞いて、話して笑って…片道一時間弱の時間はあっという間に過ぎました。
こち亀記念館到着!
葛飾にあるこち亀記念館は五階建ての建物で、エレベーターで5階まで上がり、上から順番に見学していくという仕様でした。

最上階は、両さんをはじめとするこち亀キャラクターたちのグッズや小物がたくさん陳列されていて、利用者さんと「ここのグッズだけでうちの事業所がうまりそうだね」という話をしました。奥に進むと実際に漫画で描かれたという両さんが建てた神社のオブジェクトがあり、おみくじが引けるようになっていたので、みんなで引いて楽しみました。今回は幅広い年齢層で行きましたが「どの年齢でもある程度誰もが知っている」漫画の世界は伊達ではなく…

4階の原画レプリカが展示された階では、利用者の皆さん全員が真剣に、かつゆっくりと見て回っていました。
中には「この階が一番好きかも」という利用者の方も。

3階はこち亀に由来するユニークなアーケードゲームがたくさんあり、皆さん思い思いに楽しんでいました。
あるゲームでは、その日のベストスコアを出していた利用者さんもいらっしゃいました。
2階は撮影禁止の階でしたが、こち亀の魅力がふんだんに詰め込まれた階になっていました。あまり話すとネタバレになってしまうので、2階についてはあまり触れないでおきます。

最後1階は、こち亀の長い歴史と派出所のキャラクターの机のオブジェクトがあり、最後まで見ごたえ満点の施設でした。今までは外でのレクが多かったし、この日も外は猛暑となっておりましたが、施設内は涼しくて過ごしやすかったです。
近くのショッピングモールでお昼ご飯
お昼は近くのショッピングモールのフードコートでみんなで好きなものを食べました。ここでも仲良くお話をしながら、いつもとは違う雰囲気で食べるご飯を満喫しました。
無事に帰るまでがレクリエーション
帰りの車内でも利用者さんのマシンガントークは変わらず、みんな好きなことやジェネレーションギャップについて話して笑いあいました。こち亀を通さなくても、年齢性別問わず語り合える利用者さんたちをみてほっこり気分になりました。
