イラスト好き必見!デジタル創作で稼ぐ就労支援B型の仕組み

みなさん、こんにちは、ONEGAME八千代台のサービス管理責任者、かまちゃんです。今日は特に「イラストが好き」という方々に向けて、就労支援B型でどのようにデジタル創作を活かして働けるのか、お話ししたいと思います。

イラスト好きな方へ、まずは一歩踏み出してみませんか?  

「絵を描くのは好きだけど、それで働けるとは思えない…」 「自分のペースで仕事をしたいけど、普通の会社は無理そう…」 「好きなことで収入を得られたら、どんなに素敵だろう…」 こんな風に思っている方、意外と多いのではないでしょうか?私はONEGAME八千代台で日々、そんな悩みを抱えた皆さんと接しています。特にイラストが好きな方は、才能があるのに「それで食べていけるの?」という不安から一歩を踏み出せずにいることがよくあります。  でも、今の時代は違います。デジタルイラストの需要は驚くほど広がっています。SNSのアイコン、小規模サイトのイラスト、同人誌の表紙、LINEスタンプ、ゲームのキャラクターデザイン…そして何より、あなたの「好き」を仕事にできる場所が、就労支援B型にはあるんです。

就労継続支援B型って何?イラスト好きにどう関係するの?

 「就労継続支援B型」という言葉、聞いたことがあっても具体的に何をするところかピンとこない方も多いでしょう。簡単に言うと、一般企業での就労が難しい方が、自分のペースで働きながら収入を得られる場所です。  ONEGAME八千代台では、特にデジタルコンテンツ制作に力を入れています。イラスト制作はその中心的な活動の一つです。ここでは、あなたの「好き」を大切にしながら、少しずつ「仕事」につなげていく支援をしています。  ある日、真っ白なキャンバスの前で固まっていた利用者さんがいました。とても繊細な線画が得意なAさん。彼は「自分の絵なんて…」と自信がなく、家から出ることもほとんどありませんでした。でも、ここでの活動を通じて少しずつ自信をつけ、今ではウェブサイト用のイラスト制作の仕事を任されています。彼の繊細なタッチは多くのクライアントから高評価を得ているんですよ。

デジタルイラストで具体的にどんな仕事ができるの?  

ONEGAME八千代台では、イラスト好きな方が活躍できる場をたくさん用意しています。

例えば: ・クライアントワーク: 企業や団体からの依頼で、ウェブサイトやパンフレット用のイラストを制作 ・キャラクターデザイン: 地域の店舗やイベントのマスコットキャラクター制作 ・SNS用素材: インスタグラムやTwitterで使える装飾素材やスタンプの制作 ・自主制作グッズ: オリジナルキャラクターを使ったグッズの企画・販売 ・デジタル絵本: 地域の子ども向け施設などで使われるデジタル絵本の挿絵 「でも、私なんてまだまだ未熟だし…」そう思う方、安心してください。ここでは皆さん最初は初心者からスタートしています。 Bさんは、学生時代からイラストを描くのが好きでしたが、コミュニケーションの難しさから一般就労は厳しいと感じていました。最初は自分の絵に自信がなく、「これでお金をいただけるなんて…」と戸惑っていましたが、スタッフや仲間からのアドバイスを受けながら、今では月に3~4件の依頼をこなせるようになりました。

イラストレーターとして成長できる環境  

ONEGAME八千代台の特徴は、ただ作業をするだけではなく、スキルアップできる環境があることです。 毎週「デジタルイラスト講座」を開催していて、基本的な描き方から配色のコツ、クライアントとのやりとりの仕方まで、実践的なスキルを学べます。 また、タブレットやソフトウェアなどの機材も充実しています。「自宅にはパソコンがないから…」という方も、ここなら最新の環境で創作活動ができますよ。 最初は「CLIP STUDIO PAINT」の使い方もわからなかったCさんが、今では複雑な背景まで描けるようになり、「家にいたら絶対に上達しなかった」と笑顔で話してくれたときは、本当に嬉しかったです。

一人じゃない、仲間がいる安心感  

私たちの施設の最大の魅力は、同じ「好き」を持つ仲間がいることです。 家にこもりがちだった方々が、ここでは同じ趣味を持つ仲間と出会い、刺激を受け合っています。「この線の引き方いいね」「この色合いすごく素敵」など、お互いの作品を褒め合う光景をよく目にします。  時には合同で作品集を作ったり、地域のイベントに出展したりすることもあります。先日開催された八千代台の商店街イベントでは、利用者さんたちのイラストを使った缶バッジが大人気で完売したんですよ。その時の皆さんの顔は、本当に輝いていました。

「働く」を自分らしく再定義する  

「働く」というと、決まった時間に出社して、決まった仕事をこなす…というイメージがあるかもしれません。でも、それが苦手な方もたくさんいます。  就労継続支援B型のONEGAME八千代台では、あなたのペースで働くことができます。体調が優れない日は休んでも大丈夫。イラストの制作に集中したい日は、静かな部屋で作業することもできます。大切なのは、「できること」を少しずつ増やしていくこと。一般就労を目指す方も、継続的に就労支援を利用したい方も、それぞれの目標に合わせた支援を行っています。

収入面はどうなの?  

「趣味は趣味、仕事は仕事」と思っている方も多いでしょう。確かに、最初から大きな収入を得るのは難しいかもしれません。しかし、就労継続支援B型を利用すると、作業の対価として工賃を受け取ることができます。  ONEGAME八千代台では、依頼された仕事の難易度や所要時間に応じて工賃が変わる仕組みを採用しています。イラスト制作の場合、簡単なものなら1点500円程度から、複雑なものだと数千円になることもあります。 また、自分の作品をグッズ化して販売する取り組みも行っており、その売上の一部は制作者に還元されます。昨年のクリスマス市では、利用者さんたちのイラストをポストカードにして販売し、好評を博しました。

どんな人が利用できるの?一日の流れは?  

就労継続支援B型を利用できるのは、一般的に障害者手帳をお持ちの方や、医師の診断を受けている方です。精神障害、発達障害、身体障害など、障害の種類は問いません。  ONEGAME八千代台の一日は、朝の10時に始まります。まずは軽いミーティングで今日の予定を確認。その後、それぞれの作業に取り掛かります。お昼休憩を挟んで、午後も自分のペースで作業を続けます。15時頃に簡単な振り返りをして終了です。 もちろん、フルタイムで通うのが難しい方は、週に2〜3日から始めることもできます。「まずは見学だけ…」という方も大歓迎です。

踏み出す勇気を

「好きなことで働く」というと、理想論のように聞こえるかもしれません。でも、それは決して遠い夢ではないんです。 先日、ある利用者さんがこんなことを言ってくれました。「かまちゃん、私、初めて自分の絵でお金をもらえて、本当に嬉しかった。こんな日が来るなんて思ってなかった」  その言葉を聞いたとき、私は胸がいっぱいになりました。好きなことを仕事にするためには、確かに努力も必要です。でも、一歩踏み出す勇気さえあれば、必ず道は開けます。 ONEGAME八千代台では、あなたの「好き」を大切にしながら、一緒に成長していける場所を提供しています。絵を描くのが好きな方、デジタル創作に興味がある方、まずは気軽に見学に来てみませんか? 温かいお茶を用意して、あなたの訪問をお待ちしています。

【お問い合わせ・見学のご案内】

就労継続支援B型事業所 ONEGAME八千代台

住所:千葉県八千代市八千代台北1-9-9

電話:043-400-3223

メール:contact@tlife-chiba

担当:かまちゃん

※見学は随時受け付けておりますが、事前にご連絡いただけると助かります。

※イラスト以外にも、動画編集やウェブデザインなど様々な創作活動ができます。

※まずはお気軽にお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次